ハイカコルク加工
前回の残りのハイカコルクの板が残ってたので加工屋さんに電話したら繋がらない。どうやら廃業してたみたい。畳半畳分くらい余ってるので置いておくのも勿体無い。自分の持っているハイカコルクを加工してくれる業者なんて簡単には見つからないだろうから自分でやってみることにしました。
3cm位の分厚いハイカコルクのシートを丸く抜く為には何が必要なんでしょう?ホールソーかな。木より柔らかいので色んなサイズがある安価なセットもんを購入したのだけれど、これがかなり難航の予感。ボール盤に装着したけれど摩擦が強く途中で止まってしまう。
どうしよう?じっとホールソーを眺めてると刃が研がれていないことに気が付いた。
ただギザギザにカットされているだけ。この刃先を研げば少しはマシになるのでは?ただ研ぐだけではなくノコギリみたく、刃を順番に内と外に曲げて研いでみた。刃の厚み分クリアランスが出来て摩擦抵抗が減るはず!という読みというか願いを込めて。
結果は良好!ひとりでニヤつきながら作業しました。
少しずつ暖かくなり、みんなの大好きなホールソーの季節もすぐそこまできています。
その際は皆さんもお試し下さい!
3cm位の分厚いハイカコルクのシートを丸く抜く為には何が必要なんでしょう?ホールソーかな。木より柔らかいので色んなサイズがある安価なセットもんを購入したのだけれど、これがかなり難航の予感。ボール盤に装着したけれど摩擦が強く途中で止まってしまう。
どうしよう?じっとホールソーを眺めてると刃が研がれていないことに気が付いた。
ただギザギザにカットされているだけ。この刃先を研げば少しはマシになるのでは?ただ研ぐだけではなくノコギリみたく、刃を順番に内と外に曲げて研いでみた。刃の厚み分クリアランスが出来て摩擦抵抗が減るはず!という読みというか願いを込めて。
結果は良好!ひとりでニヤつきながら作業しました。
少しずつ暖かくなり、みんなの大好きなホールソーの季節もすぐそこまできています。
その際は皆さんもお試し下さい!